マチュピチュ旅行記のブログが20000アクセスを達成しました。
10000アクセスになったのが 7/9 のことなので、それから3カ月半でもう10000アクセスということですね。
去年行ったエジプト旅行記はまだ5500アクセスだし、一昨年のインド旅行記は3300アクセスだったりします。マチュピチュ旅行記が私の旅行記では一番人気になってます。
まるとん
2013年10月25日金曜日
2013年9月27日金曜日
(番外編:ニュース) ペルーでM7の地震が起きたそうです
9/25にペルーの沖合(ナスカよりも120キロ離れたところ)でマグニチュード7の地震が起きたそうです。
震源地に近い地域でレンガが崩れたり土砂崩れた起きたりはしたものの、死者も発生しておらず津波も発生しなかったということです。
震源地に近い地域でレンガが崩れたり土砂崩れた起きたりはしたものの、死者も発生しておらず津波も発生しなかったということです。
2013年9月12日木曜日
(番外編:ニュース) パコパンパ遺跡で珍しい石造が発見されたそうです
ペルーのパコパンパ遺跡というところで頭がジャガーで胴体が人間という珍しい石像が見つかったそうです。
場所: アンデス山脈の山中のパコパンパ(Pacopampa)遺跡(アンデスの国家ができるよりも前の時代の神殿跡:およそ紀元前3000年~紀元元年前後)
石像が作られた時期: 紀元前800年~紀元前500年前あたり
石像の大きさ: 高さ 1m60cm 幅 43cm
何が珍しいか: ジャガーは信仰の対象でありそれを人間と結合したことは権力者が特別な力を持っていることを示そうとしていたと考えられるということです。比較的平等な社会が権力構造に移り変わる過程を示す貴重な資料ということです。
Google でパコパンパ遺跡と検索しても結果はこのニュース一色になっちゃってます。
ちなみにパコパンパ遺跡の場所はクスコとプーノの間あたりみたいです。
場所: アンデス山脈の山中のパコパンパ(Pacopampa)遺跡(アンデスの国家ができるよりも前の時代の神殿跡:およそ紀元前3000年~紀元元年前後)
石像が作られた時期: 紀元前800年~紀元前500年前あたり
石像の大きさ: 高さ 1m60cm 幅 43cm
何が珍しいか: ジャガーは信仰の対象でありそれを人間と結合したことは権力者が特別な力を持っていることを示そうとしていたと考えられるということです。比較的平等な社会が権力構造に移り変わる過程を示す貴重な資料ということです。
Google でパコパンパ遺跡と検索しても結果はこのニュース一色になっちゃってます。
ちなみにパコパンパ遺跡の場所はクスコとプーノの間あたりみたいです。
2013年8月31日土曜日
マチュピチュ旅行記を募集しています
私のマチュピチュ旅行記を見てくださってありがとうございます。
みなさんのマチュピチュ旅行記を募集していますので、コメント欄を使って是非旅行記のリンクを投稿してくださいね。
みなさんのマチュピチュ旅行記を募集していますので、コメント欄を使って是非旅行記のリンクを投稿してくださいね。
2013年7月22日月曜日
マチュピチュ旅行関連 コメント広場 Page.2
▶ Next
Back ◀コメントのための専用ページで掲示板っぽく使えるようにと作っています。
過去データは上の Back ◀ から見ることができます。
マチュピチュ旅行情報やみなさんのマチュピチュ旅行記を教えてくれたりするとうれしいです。他の方はどんなスケジュールで行ってきたのかとか、ものの値段の参考とか旅行先での注意点、他の見どころやその感想に特に興味があります。
質問をしていただいても構わないのですが私は一度行っただけでしかないです。ですのでその程度の返信しかできないけどそれでも良ければしてみてください。
その他のことでもペルー、マチュピチュに関することでしたら是非コメントしていただけたらと思います。
2013年7月9日火曜日
(番外編) 祝☆10000アクセス
マチュピチュ旅行記のブログが10000アクセスを達成しました。
惜しい、10002アクセス目です。
旅行に行ったのは2か月ちょい前のことになるのですが、準備編を書いていた時からそこそこアクセスがあったので、実際は半年ちょいでこれだけのアクセスがあったことになります。
今もだいたい毎日100ちょっとぐらいのアクセスがあるみたいです。
惜しい、10002アクセス目です。
旅行に行ったのは2か月ちょい前のことになるのですが、準備編を書いていた時からそこそこアクセスがあったので、実際は半年ちょいでこれだけのアクセスがあったことになります。
今もだいたい毎日100ちょっとぐらいのアクセスがあるみたいです。
2013年7月8日月曜日
(番外編:ニュース) 未盗掘の王族の墓の発見と4000年前に作られたピラミッドの破壊
ペルー関連のニュースで2つの記事を見つけました。
1つは先々週のことのようですが、エル・カスティーリョ・デ・ウアルメイ(El Castillo de Huarmey)遺跡という遺跡で未盗掘の王族の墓が発見されたそうです。スペイン人が侵略するよりもはるか昔、今から1200年前のワリ文化のもので沢山の財宝が発見されたということです。
もう一つは一昨日の残念なニュース。エル・パライソ(El Paraiso)遺跡という遺跡にあったおよそ4000年前のピラミッドが建築業者によって跡形もなく破壊されてしまったそうです。このピラミッドはアメリカ大陸最古のピラミッドだったということです。
ピラミッドが破壊されたニュースはネットでも騒がれているみたいですね。
1つは先々週のことのようですが、エル・カスティーリョ・デ・ウアルメイ(El Castillo de Huarmey)遺跡という遺跡で未盗掘の王族の墓が発見されたそうです。スペイン人が侵略するよりもはるか昔、今から1200年前のワリ文化のもので沢山の財宝が発見されたということです。
もう一つは一昨日の残念なニュース。エル・パライソ(El Paraiso)遺跡という遺跡にあったおよそ4000年前のピラミッドが建築業者によって跡形もなく破壊されてしまったそうです。このピラミッドはアメリカ大陸最古のピラミッドだったということです。
ピラミッドが破壊されたニュースはネットでも騒がれているみたいですね。
2013年6月6日木曜日
(番外編:ニュース) 6/24のお祭り インティ・ライミ
今年も 6/24 にはクスコでペルー最大のお祭り、インティ・ライミを行うという記事をニュースで見つけました。
インティが太陽、ライミがお祭りを意味していて、はるか昔のインカの時代に、南半球で日が最も短い冬至の6/24に、アンデスの新年を祝うために行われるようになったお祭りなのだそうです。
その後16世紀にスペインに侵略されてからはインティ・ライミのお祭りは禁止されてしまったものの、近年になって復活したということです。記録ではインカ帝国の最後のインティ・ライミが行われたのが1535年で、近年記録をもとに初めて再現したのが1944年ということです。
クスコ近くのサクサイワマン遺跡で行われるインティ・ライミが最も規模が大きくて、クスコのインティ・ライミは南米3大祭りの一つにもなっているそうです。
インティが太陽、ライミがお祭りを意味していて、はるか昔のインカの時代に、南半球で日が最も短い冬至の6/24に、アンデスの新年を祝うために行われるようになったお祭りなのだそうです。
その後16世紀にスペインに侵略されてからはインティ・ライミのお祭りは禁止されてしまったものの、近年になって復活したということです。記録ではインカ帝国の最後のインティ・ライミが行われたのが1535年で、近年記録をもとに初めて再現したのが1944年ということです。
クスコ近くのサクサイワマン遺跡で行われるインティ・ライミが最も規模が大きくて、クスコのインティ・ライミは南米3大祭りの一つにもなっているそうです。
2013年6月3日月曜日
マチュピチュ旅行記 英語版 / 韓国語版
このマチュピチュ旅行のブログの英語版と韓国語版を作成中です。
このブログの右側にリンクがある「マチュピチュ旅行日程」の各ページを翻訳していて、時間がすごくかかっていていつまでかかるか分からないけどちょっとずつちょっとずつ、作成を続けています。
英語版はこちらから
英語の勉強という意味もあるので、イマイチな英文もあるかもしれないです。
良かったらコメントで指摘や訂正をしてくれたり、こっそりメールで教えてくれたりするとうれしいです。
韓国語版はこちら
その代わり文章をチェックしてもらっているので、多分そんな変な文章と思うことなく読めるんじゃないかなぁと思います。
良かったら、読んでみてくださいね。
では。
まるとん
このブログの右側にリンクがある「マチュピチュ旅行日程」の各ページを翻訳していて、時間がすごくかかっていていつまでかかるか分からないけどちょっとずつちょっとずつ、作成を続けています。
英語版はこちらから
Machu Picchu Travel #1 - I came back from Machu Picchu safely.
今まだ作ったのは 7 / 20 ページまでです。(2013.6.2現在)英語の勉強という意味もあるので、イマイチな英文もあるかもしれないです。
良かったらコメントで指摘や訂正をしてくれたり、こっそりメールで教えてくれたりするとうれしいです。
韓国語版はこちら
무사히 마추 피추에서 돌아 왔습니다.
こっちはまだ 3 / 20 ページなのでさらに時間がかかっています。(2013.6.2現在)その代わり文章をチェックしてもらっているので、多分そんな変な文章と思うことなく読めるんじゃないかなぁと思います。
良かったら、読んでみてくださいね。
では。
まるとん
2013年5月19日日曜日
マチュピチュ旅行8日目(5/4) 昼間はリマ観光、夜の便で帰国②
Back ◀
ランチ
ランチはアルマス広場横のレストラン街で食べました。
昼間っからワイン。
なんてカメラでいろんな角度で撮って遊んでたら、後ろの席にいるおっちゃんに声をかけられました。
おっちゃん:その飲み物は何ていうんだい?
私:ウェイターが選んでくれたから分からないけど、うまい。
おっちゃん:どっから来たの?
その後めっちゃ意気投合していろんな話をしました。
来るとき飛行機が24時間かかって大変だったよとか、和食はスシが好きだの、PSYのカンナムスタイルはコレアだよだのそんなことですけどね。
あと、ミュージアムも好きでさっきラ・インキシシオンにも行ったよって言ったらすごい喜んでもくれました。
メニューはリマで必ず食べようって思っていたシーフード。
すんごいおいしかったです。
そんなはしゃぎながら楽しく食べてたから店員さん達の注目も浴びてたんでしょうか。
清算した時40ソルの所50ソルで支払ったらこんなお釣りももらいました。
きらきらの1ソル硬貨10枚。
すごいうれしかったです。
そして次の目的地に移動しました。
ラファエル・ラルコ・エレラ博物館
タクシーで来たのはこの博物館。ラファエル・ラルコ氏の収集した考古学遺物品の展示をしている博物館です。
ペルーの祖先はアジアからアラスカ、北アメリカを経由してやってきたこと、そしてペルーのアンデス文明は6大古代文明の一つであることの説明から始まりました。
そして中は沢山の古代の展示品が飾ってありました。
ラファエル・ラルコ・エレラ博物館と国立人類学考古学歴史博物館の2つの博物館は徒歩圏内で、道路に引かれた青いライン沿って行けばたどり着けるようになっていました。
国立人類学考古学歴史博物館
こちらは古代の展示だけでなく、スペイン統治時代の品も展示されていました。
2つの博物館は解説も充実していて2時間半ほどかけて回りました。
これでリマで回りたい所もすべて見終わりました。
残った時間はミラフローレスに戻って時間をつぶすことにします。
ミラフローレス
○恋人達の公園
○ラルコ・マール
ディナーはラルコ・マールで食べました。
最後の食事もシーフード。
チップは昼間にお釣りでもらったきらきらコイン(5枚だけ。)。
とってもおいしかったです。
それでは、帰国します。
帰国
○マイアミへ
そうそう、マイアミで税関を抜ける直前にまた荷物の一時ピックアップをしました。
そして税関を抜けた後に荷物を再度預けたんですが、その後の手荷物検査でリマで買ったピスコサワーのお酒を没収されてしまいました。
リマの空港で免税品を買った場合、アメリカ入国直前に行う荷物の一時ピックアップをしたら、再度荷物を預ける前に手荷物の免税品を入れないといけないのだそうです。
残念でした。
○シカゴへ
シカゴでビッグマックを食べました。
○成田へ
無事到着しました。
今回のマチュピチュ旅行もすごく楽しかったです。
思い出に残る旅行となりました。
最後の写真はクスコでピューマとヘビを教わった時にチップ代わりにと買ったポストカード。
マチュピチュの絵と、
インカの人の横顔。
おしまい。
まるとん
はじめから見る
English Korean
ランチ
ランチはアルマス広場横のレストラン街で食べました。
昼間っからワイン。
なんてカメラでいろんな角度で撮って遊んでたら、後ろの席にいるおっちゃんに声をかけられました。
おっちゃん:その飲み物は何ていうんだい?
私:ウェイターが選んでくれたから分からないけど、うまい。
おっちゃん:どっから来たの?
その後めっちゃ意気投合していろんな話をしました。
来るとき飛行機が24時間かかって大変だったよとか、和食はスシが好きだの、PSYのカンナムスタイルはコレアだよだのそんなことですけどね。
あと、ミュージアムも好きでさっきラ・インキシシオンにも行ったよって言ったらすごい喜んでもくれました。
メニューはリマで必ず食べようって思っていたシーフード。
すんごいおいしかったです。
そんなはしゃぎながら楽しく食べてたから店員さん達の注目も浴びてたんでしょうか。
清算した時40ソルの所50ソルで支払ったらこんなお釣りももらいました。
きらきらの1ソル硬貨10枚。
すごいうれしかったです。
そして次の目的地に移動しました。
ラファエル・ラルコ・エレラ博物館
タクシーで来たのはこの博物館。ラファエル・ラルコ氏の収集した考古学遺物品の展示をしている博物館です。
![]() |
![]() |
そして中は沢山の古代の展示品が飾ってありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラファエル・ラルコ・エレラ博物館と国立人類学考古学歴史博物館の2つの博物館は徒歩圏内で、道路に引かれた青いライン沿って行けばたどり着けるようになっていました。
国立人類学考古学歴史博物館
こちらは古代の展示だけでなく、スペイン統治時代の品も展示されていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2つの博物館は解説も充実していて2時間半ほどかけて回りました。
これでリマで回りたい所もすべて見終わりました。
残った時間はミラフローレスに戻って時間をつぶすことにします。
ミラフローレス
○恋人達の公園
![]() |
![]() |
○ラルコ・マール
![]() |
![]() |
ディナーはラルコ・マールで食べました。
最後の食事もシーフード。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
チップは昼間にお釣りでもらったきらきらコイン(5枚だけ。)。
とってもおいしかったです。
それでは、帰国します。
帰国
○マイアミへ
![]() |
![]() |
そうそう、マイアミで税関を抜ける直前にまた荷物の一時ピックアップをしました。
そして税関を抜けた後に荷物を再度預けたんですが、その後の手荷物検査でリマで買ったピスコサワーのお酒を没収されてしまいました。
リマの空港で免税品を買った場合、アメリカ入国直前に行う荷物の一時ピックアップをしたら、再度荷物を預ける前に手荷物の免税品を入れないといけないのだそうです。
残念でした。
○シカゴへ
![]() |
![]() |
シカゴでビッグマックを食べました。
![]() |
![]() |
○成田へ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無事到着しました。
今回のマチュピチュ旅行もすごく楽しかったです。
思い出に残る旅行となりました。
最後の写真はクスコでピューマとヘビを教わった時にチップ代わりにと買ったポストカード。
マチュピチュの絵と、
インカの人の横顔。
おしまい。
まるとん
はじめから見る
登録:
投稿 (Atom)